木造建物補償CADプログラム FAQ

登録日

2008/10/31

内容

DXF形式データへの変換方法は?

■原因

なし

 

■対処方法(操作方法)

木造CADデータにおけるDXF形式データへの変換操作

 

@DXF変換したい該当図面を表示します。

該当図面⇒「図面編集」もしくは「入力図面」表示。

<注意:入力図面の場合は、表示レイヤを操作し、変換したい(表示)状態にします。>

A “ファイル→その他ファイル操作→【画面表示DXF保存】”を選択します。

B 「名前を付けて保存」ダイアログが表示されますので、保存場所及び変換ファイル名を入力(指定)します。

C DXF書き込み条件設定」ダイアログが表示されますので、条件を設定してOKをクリックすると出力完了です。

DXF書き込み条件設定>

【楕円、楕円弧図形の扱い】 「線分に展開して、楕円、楕円弧情報を線分としてデータ作成する」へチェック

【詳細図条件】 ⇒「入力図面」の場合・・・「通常出力」へチェック

「図面編集」の場合・・・「参照先のレイヤ構成を元にDXFへ出力」へチェック

 

 

■操作説明書参照情報

なし

 

 

■その他特記事項

なし

 

 

■問い合わせ先

【 補償システムお問い合わせ先 】

熊本本社(サポート担当:森 営業担当:中村、米岡)までお問い合わせください。

受付時間は、月曜から金曜の午前9:00から午後5:30までとなっておりますことをあらかじめご了承ください。

 

熊本本社  TEL.096-358-5100(代)  FAX.096-358-5109

メールでのお問い合わせに関しては、 hosyo@techno-corp.co.jp へお願いします。

 

 

<戻る>