図形の塗りつぶしを行うには以下の操作方法にて行うことができます。 <操作方法> ●図形の塗りつぶしを行う場合 1.汎用・その他(O) ⇒ 操作(M) ⇒ 図形属性変更(O)を選択します。 2.塗りつぶしを行いたい図形を左クリックにて選択します。 (複数図形が存在した場合は「選択対象」ウインドウが表示されますので、図形を左クリックにて選択後、×ボタンをクリックします。) 3.何も図形が存在しない場所で、左クリックすると図形のプロパティメニューが表示されます。 4.図形要素タブの「図形色(C)」にて塗りつぶしたい色を設定し、「設定色で塗潰」及び「図形設定色最優先表示」をクリックし設定します。 5.「OK」ボタンを左クリックし設定を終了すると指定色で塗潰されます。 ※図形の塗りつぶしを行なった場合は、その図形が表示されるすべての図面にも塗潰された図形が表示されます。 ●作成した汎用図形の塗りつぶしを行う場合 ※汎用図形を塗潰す場合は、作成された図形が「閉図形」になっている必要があります。 汎用CADの条件を設定後、図形の作成をお願いします。 ★汎用CAD各種条件設定方法(閉図形の設定) @.編集(E)メニュー ⇒ 条件設定(E)を選択します。 A.「各種設定」ダイアログの「汎用CAD各種条件設定」を選択します。 B.「カスタマイズ設定」ダイアログが表示されますので、「設定項目一覧」内の「作図条件設定」を選択し、詳細 設定ボタンを左クリックします。 C.「作図条件のプロパティ」が表示されますので、作成する図形が矩形の場合は「矩形作成」タブを選択し、 作成する図形が多角形の場合は、「多角形作成」タブを選択します。 D.「作成モード」にて、「単一図形(閉図形)で作成」を選択し、「OK」ボタンを左クリックします。 E.「カスタマイズ設定」ダイアログを「OK」ボタンを左クリックます。 F.「各種設定」ダイアログの「閉じる」ボタンを左クリックます。
|