木造建物補償CADプログラム FAQ
木造建物補償CADプログラムに関するFAQです。
FAQ 項目一覧
内容
登録日
DXF形式データへの変換方法は?
集計表コード欄における規格外単価表現を、「別紙」ではなく「(規格外単価)Uコード」で表現したい。
布基礎・束石集計表を作成すると、全体面積や一階床面積が0.00になってしまう。(正しい基礎率を取得できない)
図面作成時に、○○図汎用レイヤや○○寸法レイヤが自動生成されない。(汎用図形や寸法線が所定のレイヤへ作図されない。)
2008/10/31
建具図:追加建具等の建具番号を自動番号設定ではなく、任意の番号にて設定したい。
展開図作成の際、一部の部屋において建具が表示されない場合があるのはなぜ?
建具シンボル作成後、柱径を変更した場合の建具内法寸法の修正(再取得)方法は?
入力を行なおうとすると「座標値設定」ダイアログが表示される。
2009/08/31
2階建ての立面図を作成した時に、2階の建具が1階に表示されてしまう。
図面用紙枠を図面編集画面ではなく入力画面に設定してしまった。
入力画面にて用紙サイズ枠(白枠)を表示しないようにするには?
2011/11/30
汎用図形で作成した「起業地境界線等」の図形色をレイヤ色関係なく設定するには?
2階平面に表示される1階の参照図面の再表示を行うには?
2014/04/01
作成した編集図面にて、配置済みの所有者情報等を一括で変更したい。
木造CADにて使用済みの規格外単価の内訳の修正が有った場合、どのように反映したらいいのか?
補償システムよりDXF変換したデータをJW-CADにて取り込む場合のJW-CADの設定について
2014/11/30
展開図に表示される展開方向や記号を変更したい。
屋根作成時に、軒先を任意の場所に設定したい。
写真番号の設定を123からABCへ変更したい。
CADで使用する建具の規格外単価の設定方法について
2015/01/27
図形の塗りつぶしを行うには?
作成した延べ床面積の求積表に表示される用途を変更したい。
2015/02/09
部屋仕上情報設定にて壁仕上の変更及び追加の際、入力項目が灰色で入力できない。
2015/02/12
CADでの文字フォントの変更方法は?
2015/09/14
DXFやSXFのデータを取込後、CADデータの起動が遅くなった。
2016/01/22
■問い合わせ先
【 補償システムお問い合わせ先 】
熊本本社(サポート担当:森 営業担当:中村、米岡)までお問い合わせください。
受付時間は、月曜から金曜の午前9:00から午後5:30までとなっておりますことをあらかじめご了承ください。
熊本本社 TEL.096-358-5100(代) FAX.096-358-5109
メールでのお問い合わせに関しては、 hosyo@techno-corp.co.jp へお願いします。
<戻る>